
コドモエ(kodomoe)といえば付録が魅力的ですよね!
この記事では2022年1月7日に発売されたコドモエ(kodomoe)【22年2月号】の付録レビューをします。

年間600冊以上の絵本を子どもに読み聞かせる絵本マニアの筆者が、実際に子どもとコドモエの付録で遊んだ感想をレビューします♪
コドモエ付録 ノラネコぐんだんおかしなさがしえブック

過去にも付録として付いてきたことがある「ノラネコぐんだんさがしえブック」。
お題の絵を探して遊ぶ、絵探し絵本です。
こちらが本当に便利ですごい絵本なんです!
ビスケットや和菓子、チョコレートやわたがしなど、見ているだけでも可愛くてとても美味しそうな写真の中に、ノラネコぐんだんが隠れています。
お題は1ページ6〜7問と、お子さまの集中力が続くちょうどよい問題数です。
ページの最後に難しい問題もありますよ。問題数はなんと全部で116問!

付録とは思えない大ボリュームです!
長く遊べるのが嬉しいですね♪
何か企んでいそうなちょい悪な顔のノラネコたちを探すのが面白く、うちの3歳の娘もずっと夢中になって遊んでくれています。
そしてこちらの絵本、軽くて小さいので外出時に本当に便利なんです。
病院の待合室など静かにしていなくてはならない場面で、お子さまにこちらの絵本を渡せば静かに集中して遊んで待っていてくれますよ。

我が家ではこちらの「さがしえブック」は病院の時に持っていく絵本と決めています!
うちの子は苦手な病院も、こちらの絵本が読めるから頑張れるみたいです。
ノラネコぐんだんさがしえブックは違うバージョンが市販されています。
こちらの「ノラネコぐんだんいろいろさがしえブック」は990円(税込)ですが、こちらの市販の絵本とまったく遜色ない絵本が付録として付いてくるなんてすごいですよね!

ノラネコぐんだん好きにはたまらない素晴らしい付録です。
コドモエ付録 別冊24P絵本「ムシてつ」

電車が大好きな「こてつ」が“ムシてつ”といういろいろな電車に乗るお話です。
虫がモチーフになった様々な種類の“ムシてつ”がとってもユニークです。
虫と電車好きな子にはたまらない一冊でしょう。
コドモエの絵本の付録のいいところは、自分ではなかなか買わないテーマの絵本も読むことができるので、子どもの興味の幅が広がることです。
うちの子は女の子なので虫と電車の絵本は普段はなかなか読む機会がありませんが、興味深々で見ていました。

こちらの絵本も絵探しができるので娘はとても気に入っていました!
虫を探しながらタガメやカミキリムシなどいろいろな虫の名前を覚えました。
コドモエとじこみ付録 「パンのずかん」パンやさんごっこシール&ポスター

とじこみ付録は、絵本「パンのずかん」(著者:大森裕子)のシール&ポスターです。
シールはなんと全部で68枚!大ボリュームなのでたくさん貼って遊べます。
シールの1部とポスターは著者の大森裕子さんによるこの付録のための描きおろしです。
パンのシールを貼って、パンやさんごっこをして遊べるんですよ。

我が家でも3歳の娘がやってみました。

パンが好きな娘は「いらっしゃいませー」と言いながら大興奮でどんどんシールを貼っていました。
これだけで30分くらいは夢中になって遊んでくれました!
完成したのがこちら。

たくさん貼ってくれました。この後パン屋さんごっこをして遊びました!
パンはどれも本物みたいで美味しそう。見ているだけでお腹が空いてきます…。
コドモエ(kodomoe)付録レビュー【22年2月号】まとめ
コドモエは毎号プロの絵本作家描き下ろしの絵本が付録として付いてきますが、今回は「ノラネコぐんだんおかしなさがしえブック」が付いていたので特別豪華だったと思います。
その他にもシールでパン屋さんごっこなど親子のコミュニケーションに役立つ付録が満載でした。
本誌も絵本とおもちゃの収納術や絵本キャラクターの入学入園グッズなど役に立つ情報が盛りだくさん!
ノラネコぐんだん好きな人は是非ゲットしてみてくださいね。
コドモエは定期購読が断然おすすめです!
買い忘れを防ぎ欲しい付録を確実に手に入れることができますよ。
毎号送料無料で自宅にお届けされるので買いに行く手間も省けます。

私も定期購読をしています!
普段からコドモエを購入される方は定期購読が便利なので是非利用してみてくださいね♪

/~\Fujisan.co.jpへ