
絵本のある暮らしを提案する絵本雑誌MOEの2022年3月号のレビューをします。
MOE2022年3月号は猫特集です!
2022年2月22日の「スーパー猫の日」にちなんで、猫が登場する様々な絵本を、なんと100冊もご紹介しています。
他にも猫の雑貨や可愛い猫のパッケージのお菓子など猫にまつわるコーナーが盛りだくさん!
付録は、ヒグチユウコさんのとっても可愛い猫のポストカードです!
そんなMOE22年3月号を、年間600冊以上の絵本を子どもに読み聞かせる絵本マニアの筆者が最速レビューします。

猫好きさん必見です!
雑誌MOE22年3月号 付録レビュー ヒグチユウコ飾れる猫のポストカード
まずはMOE22年3月号の付録をご紹介していきます。
とじこみ付録としてヒグチユウコさんの「飾れる猫のポストカード」が3枚付いてきます。




ヒグチユウコさんの猫の絵ってリアルだけどとってもおしゃれでハマってしまう可愛さですよね。
飾っても可愛いですし、切手を貼ってポストに投函することもできます。
ヒグチユウコさんのファンにはたまらない付録です。
MOE22年3月号 猫の絵本特集
MOE22年3月号の特集では2022年2月22日の「スーパー猫の日」にちなんで猫の絵本を100冊ご紹介しています。
ヒグチユウコさんや町田尚子さんなど、猫を描く画家別の絵本紹介コーナーや、11ぴきのねこやノラネコぐんだんなどカリスマ猫たちの絵本紹介コーナーなど、いろんな猫たちの絵本が紹介されています。
ここではMOEの猫の絵本特集で紹介されている絵本の中から、当サイトでもすでにレビューしているおすすめの猫の絵本をピックアップしてご紹介します。
ながいながいねこのおかあさん
文/キューライス 絵/ヒグチユウコ 白泉社
長い猫という設定がユニークなこちらの絵本は、第14回MOE絵本屋さん大賞2021の受賞第10位にも選ばれました。
猫のお母さんが題名の通り本当に長いんです。
風で長いお母さんのしっぽの方まで吹き飛ばされてしまった子猫が、お母さんの顔を見るために健気に頑張るストーリーです。
2、3歳頃のお子さまへの読み聞かせにピッタリな、親子の絆を感じられる心がほっこり温まる作品です。
11ぴきのねこシリーズ
馬場のぼる作 こぐま社
猫の絵本といえば、まっさきに思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
ずる賢いけど憎めない11ぴきのねこたちの、自由気ままで愉快なクスリと笑える冒険物語は、何度も読みたくなるクセになる絵本です。
ねこたちの行動を反面教師にした教訓もユーモラスに捉えられるので子どもにとって親しみやすい作品ですよ。
発売から50年以上も世代を超えて愛され続けるシリーズです。
ノラネコぐんだんシリーズ
著者:工藤ノリコ 白泉社

大人気絵本シリーズ「ノラネコぐんだん」。
ノラネコぐんだんシリーズは、ちょい悪なノラネコぐんだんがいつも何かをやらかしてワンワンちゃんにお説教をくらうという毎回お決まりの展開があることが子どもウケするポイントです。
ふてぶてしい顔にちょい悪な性格、だけど何故か愛らしいキャラクターに、子どもだけでなく大人もハマってしまう作品です。
しろとくろ
作:きくち ちき 講談社
野生味溢れる動物と色彩豊かな絵が魅力的なきくちちきさんの作品です。
お友達と遊ぶことの楽しさや、別れて寂しい気持ち、また会えて嬉しい気持ちなど、お友達との関わりの中で生まれてくる様々な感情が、ぎゅっと詰まっています。
お友達という存在の大切さを絵本を通して自然と教えてあげたい方や、お友達と仲良く遊んでほしい方におすすめの絵本です。
こちらの「しろとくろ」やMOEの猫の絵本特集で紹介されている「ねこねこほいくえん おさんぽカー」(石崎洋司/文 北岸由美/絵 講談社)は、『絵本読み聞かせアプリみいみ』で全編読むことができます。
初回1ヶ月は無料で利用できます。無料期間中に解約すれば料金はかかりませんので気になった方は是非ダウンロードしてみてくださいね。
ノンタンシリーズ
作:キヨノサチコ 偕成社

今まで日本で出版された絵本の中で一番売れている猫の絵本は「ノンタン」シリーズです。
「ノンタンぶらんこのせて」はなんと268万部も売れています。
他にもノンタンシリーズは12冊がミリオンセラーなんだとか。

ノンタンおそるべし。
ウチの子も大好きな絵本で全作品読みました!
おちゃめで元気いっぱいのノンタンの絵本は、お子さまが共感できるストーリーがたくさんありますよ。是非読み聞かせてあげてくださいね。
他にもMOE22年3月号には、“夜の猫”や“猫との別れ”など様々なテーマ別にたくさんの猫の絵本が紹介されていて、読み応えたっぷりです。
猫って人を惹きつける不思議な魅力がありますよね。
我が家にも11ぴきのねこやノラネコぐんだんの絵本がたくさんあるからなのか、うちの子たちは猫が大好きです。

MOEではまだまだ読んだことのない絵本がたくさん紹介されていたので、これからいっぱい読んであげようとワクワクしています♪
もっと詳しく猫の絵本を知りたい方は是非MOEでチェックしてみてくださいね。
個人的に今月号で1番気に入ったコーナー 五味太郎インタビュー「にげる絵本の話」
「きんぎょが にげた」から40年ぶりに続編「ひよこは にげます」が2021年に発売されました。
五味太郎さんは何故いま再び「にげる絵本」の続編を描いたのか?
「ひよこは にげます」の裏話や、五味太郎さんの絵本がどんな風にできていくのか、どんな思いで絵本を作っているのかなど、五味太郎さんの頭の中がのぞけて読み応えたっぷりのロングインタビューです。

大好きな作家さんの考えが知れて絵本好きにはたまらないページでした!
是非MOEで読んでみてくださいね。
雑誌MOE22年3月号で猫の世界に浸ろう

雑誌MOE22年3月号の特集は読み応えたっぷりの猫の絵本100冊です。
とじこみ付録にはヒグチユウコさんの可愛い猫のポストカードが3枚付いています。
他にも見ているだけで癒される猫の雑貨や、集めたくなっちゃう可愛い猫のパッケージのお菓子など、猫にまつわるコーナーが盛りだくさんです。
猫好き、ヒグチユウコさんの作品が好きな人にはたまらない号となっておりますので、是非お手に取ってみてくださいね。

MOEは定期購読がおすすめです。
毎号送料無料でご自宅にお届けされるので買い忘れを防ぎ、わざわざ書店に買いに行く手間が省けますよ。
定期購読者限定で、ヒグチユウコさん描き下ろしオリジナルランチョンマット2枚セットも貰えます。

さらに、一括払いなら毎号1冊あたり20円もお得に購入できちゃうのです!
MOE定期購読のメリットや口コミについてもっと詳しく知りたい方はこちら

是非定期購読でお得にMOEをゲットしてくださいね♪

/~\Fujisan.co.jpへ