恐竜図鑑を買ってあげたいけど、種類が多すぎてどれが良いか迷ってしまう事、ありませんか?
年齢に合わない図鑑を与えるとお子さまが難しく感じてしまい、結局全然読まなかった…なんていうことにもなりかねません。
そのため、図鑑は年齢に適したものを成長と共にアップデートしながら買い与えてあげるのがおすすめです!
この記事では、たくさんの恐竜図鑑を読み比べた筆者が、各出版社の恐竜図鑑を比較し、特徴を詳しく解説しますので、是非参考にしてみてくださいね。
ちょうど恐竜に興味を持ちはじめる子が多い年齢である3歳から読める図鑑や、小学校高学年まで長く使える図鑑をご紹介します!
※記事にはPRが含まれます
最新!恐竜図鑑のおすすめ8選【3歳から読める!】
それでは、2023年最新版恐竜図鑑のおすすめ8選をご紹介していきます。
当サイトでは図鑑を、以下の3つの評価項目と、これらを総合的に判断したおすすめ度を、星の5段階評価で表していますので是非参考にしてみてください。
はじめてのずかん きょうりゅう 高橋書店
小林 快次(監修)加藤 愛一(イラスト)高橋書店
- B5変形,96P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:3歳〜
名前の通り、小さなお子さまへのはじめての図鑑としておすすめなのがこちらの「はじめてのずかん きょうりゅう 」です。
イラストが大きいのが特徴で、説明もひらがなで分かりやすく、優しい言葉で書かれています。
3歳から読んでいただける図鑑の中で最も易しい図鑑であると感じました。(お子さまによっては2歳の子でも楽しめるかもしれません。)
1番と言える特徴を持つ恐竜には「いちばん」のアイコンがついていますので、お子さまの興味を惹き楽しく読み進めることができますよ。
また、「三畳紀」「ジュラ期」「白亜紀」と時代別に並べられているので、恐竜を時代順に学びたいという方におすすめの図鑑です。
サイズも大きくなく、コンパクトなサイズなので、お出かけ先にも持っていけますよ。
恐竜学者の小林快次さん監修なのも推せるポイントです!
じぶんでよめる きょうりゅうずかん 成美堂出版編集部
成美堂出版編集部 編著
- B5変版,96P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:3歳〜
こちらも、先ほどご紹介した「はじめてのずかん きょうりゅう 高橋書店」と同じコンパクトなサイズの恐竜図鑑です。
「はじめてのずかん きょうりゅう 高橋書店」よりも、やや詳しく解説が載っていますので、「はじめてのずかん きょうりゅう 高橋書店」では物足りないという方におすすめです。
恐竜は時代順には並んでいませんが、説明は例えが分かりやすくて読みやすく、文章は全てひらがなで書いてあり、カタカナにはルビがふってあるので、お子さまがひとりで読むこともできます。
掲載されている種類は124種類。
ページ数や掲載数・説明の詳しさなど図鑑としてのボリュームと、写真の大きさ・見やすさなどのバランスが、他社のコンパクトタイプの図鑑と比べて優れていると感じます。
3歳から長く使えるコンパクトな図鑑をお探しの方におすすめです。
ひとりでよめるずかんきょうりゅう
真鍋真(監修)瀧靖之(監修)Gakken
- B5変版,104P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:3歳〜
こちらは2022年11月に発売した比較的新しい図鑑です。
こちらもコンパクトなサイズの図鑑で、最新情報を元に精密なイラストと写真を使用しています。
掲載数は160種類と、コンパクトなタイプの図鑑の中では種類が多いですが、その分それぞれの説明文の文字は上記の2冊と比べて小さめです。
解説は豆知識が豊富で恐竜に詳しくなれちゃいます。
例えば、恐竜の名前によく使われている言葉の秘密など、大人でも「へぇー!」思うような内容がたくさんあるので親子で楽しめますよ。
コンパクトなサイズかつ、たくさんの種類の恐竜について知りたいという方におすすめの図鑑です。
はっけんずかん きょうりゅう
真鍋真(監修)工藤晃司(絵)Gakken
- AB判型,36P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:3歳〜
こちらは、めくれる仕掛けで楽しく遊びながら恐竜の名前や特徴を覚えて欲しい方におすすめの図鑑です。
仕掛けとびらをめくると絵が変わり、恐竜達の秘密が分かりますよ。
めくる仕掛けはお子さまウケ抜群!
遊びながら楽しく知識を身につけることができますよ♪
サイズが大きく、重いので持ち運びには向かない点には注意が必要ですが、
仕掛けとびらがたくさんあるので、飽きずに長く楽しめます。
恐竜時代
作・絵:ロバート・サブダ マシュー・ラインハート 訳:わく はじめ 大日本絵画
- 250×200×62mm,12P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:3歳〜
こちらは、図鑑というよりポップアップ仕掛け絵本ですが、とても素敵なのでご紹介します。
飛び出すポップアップ恐竜はなんと35体以上!
また、50種類以上の最新の恐竜情報が載っており、説明も詳しく、ただの仕掛け絵本ではなく恐竜百科となっています。
ページや仕掛けとびらをめくるとダイナミックに飛び出す恐竜に子ども達はもう夢中に!!
大人も思わず見入ってしまうほど。
飾っておきたくなるくらい精密で豪華な仕掛けは圧巻です。
古文書のような外装にもワクワクします!
プレゼントにもおすすめですよ♪
説明は漢字が使われており、やや難しいですが、お子さまの成長に合わせて長く楽しめますよ。
講談社の動く図鑑MOVE 恐竜 新訂版
監:小林 快次(監修)編:講談社
- AB判型,224P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:4歳から〜
MOVEは躍動感のある恐竜のイラストが特徴です。
迫力満点のダイナミックな恐竜達は、一目見ただけで興味をそそられ、お子さまの心をガッチリ掴みます。
いわゆる“図鑑”といえば講談社のMOVEか小学館の図鑑NEOのどちらかというイメージがある方も多くいらっしゃると思います。
両者の違いを簡単に説明すると、小学館の図鑑NEOはより専門的、講談社のMOVEの方がより低年齢から楽しめる内容となっております。
また、MOVEでは、NHKのスペシャル映像DVDも付いているので、映像を見る事でより理解が深まり、知識が定着しますよ。
DVDは唯一無二のNHKアーカイブスの貴重な映像を厳選・再編集したもので、再生時間は61分と大満足の内容です。
恐竜学者の小林快次さん監修で、最新の発見も網羅しているところもおすすめポイントです。
DVDや迫力満点のイラストは3歳・4歳の子から楽しめますよ。
ただし、図鑑は大きくて重いのでお子さまひとりで見る場合には少し注意が必要です。
また、説明文にはルビがふられてはいるものの漢字が使われていますので、まだ字があまり読めないお子さまにはおうちの方が読んであげる必要がございます。
ダイナミックなイラストで見やすい図鑑!
お子さまの成長に合わせて小学校高学年まで長く使えますよ♪
学研の図鑑LIVE 恐竜
総監修:真鍋真 Gakken
- A4変,248P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
こちらは2022年6月に発売した新しい図鑑です。
約420種類の恐竜を超高精細イラストで紹介しています。
最新の研究を反映したリアルな姿に驚かれる方も多いのではないでしょうか。
ARアプリを使って、ティラノサウルスやトリケラトプスなどの恐竜の3DCGが360度楽しめるところも「学研の図鑑LIVE 」ならでは。
また、DVDだけでなくオンライン配信もあるので、いつでもどこでも恐竜の生態が分かる動画が楽しめるところが、他の図鑑とは異なる特徴です。
研究者が考えていることや見ている世界をできるだけ反映したというこちらの図鑑は、お子さまの好奇心や探究心を刺激すること間違いなし!
図鑑は全体的に見やすくまとまっていて、恐竜カタカナ学習ポスターも付いていたりと3歳・4歳頃の小さなお子さまから大人まで長く楽しめます。
最新の恐竜図鑑が欲しい!という方におすすめです!
小学館の図鑑NEO 恐竜
監修・執筆/冨田 幸光 小学館
- A4変,208P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:6歳頃〜
小学館の図鑑NEOは専門的な知識が豊富なのが特徴です。
図鑑といったら小学館の図鑑NEOというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
学者気質がある我が家の夫が「図鑑といえばNEO」と太鼓判を押すほど、マニアにも評判の図鑑です。
400種以上の恐竜を詳しく解説しています。
しかし、文字がやや小さく、説明も専門的なので、3歳・4歳の子ですとまだ難しくあまり興味を示さない可能性もございます。
年長さん〜小学校低学年くらいの子から楽しめる図鑑かなと感じました。
一方、付属のDVDはドラえもんとのび太がナビゲートしてくれるので、小さなお子さまでも楽しめますよ。
より専門的で詳しい図鑑が欲しい!という方におすすめです。
最新!恐竜図鑑のおすすめ8選【3歳から読める!】まとめ
この記事でご紹介した絵本一覧
図鑑は年齢に適したものを成長と共にアップデートしながら買い与えてあげるのがおすすめです!
年齢に合わない図鑑を与えると、お子さまが難しく感じてしまい、結局全然読まなかった…なんていうことにもなりかねません。
この記事の前半でご紹介したのは、説明がひらがなで書かれておりコンパクトで持ち運べるサイズの、小さなお子さまに適した易しい図鑑です。
後半の3冊「MOVE」「学研の図鑑LIVE」「小学館の図鑑NEO」はコンパクトなサイズの図鑑と違い、大きくて重たいですが、掲載数・種類の多さがコンパクトタイプの図鑑と比べて圧倒的に多く、より専門的な知識が学べます。
是非お子さまに合った図鑑をお選びくださいね♪
この記事が少しでも参考になれば幸いです。