PR

新一年生に!小学校入学前に読み聞かせたい絵本おすすめ7選

※この記事にはプロモーションリンクが含まれますが、筆者の実際の体験に基づき書かれています。

いよいよ小学生。親も子も、期待と不安が入り混じった気持ちでいることでしょう。

中には不安な気持ちでいっぱいのお子さまもいらっしゃるかもしれません。

そんな時は絵本を読み聞かせてみませんか?

「小学校って何するの?」「幼稚園・保育園とどう違うの?」そんなお子さまの疑問に優しく答え、不安を軽くし、小学校に行くことに対して前向きな気持ちにさせてくれますよ。

この記事では、小学校入学前に読み聞かせたい絵本おすすめ7選をご紹介します。

筆者
筆者

年間600冊以上の絵本を読み聞かせる絵本マニアの筆者が、本当におすすめできる作品を厳選しました!

スポンサーリンク

新一年生に!小学校入学前に読み聞かせたい絵本おすすめ7選

それでは早速、就学前に読み聞かせたい絵本おすすめ7選をご紹介していきます。

いちねんせいのいちにち

楽天ブックス
¥1,650 (2025/03/04 21:14時点 | 楽天市場調べ)

おか しゅうぞう作 ふじた ひおこ絵 佼成出版

  • ページ数:32P
  • 読みやすさ5.0
  • 子どもウケ5.0
  • おすすめ度5.0
  • 当サイトおすすめの対象年齢:6歳〜

この絵本を読めば一年生の1日が丸わかり!

登園から授業・給食・昼休み・掃除・下校まで、1日の流れが楽しく描かれているので、小学校に行ったらどんなことをするのかよく分かりますよ。

音楽室や保健室なども紹介されています。

もし怪我をしたり具合が悪くなっても保健室があるから大丈夫!と安心感を与えてくれますよ。

登場人物はみんな個性豊かな一年生!

筆者
筆者

みんなの会話が面白いので、うちの子は夢中になって聞き入っていました♪

ひらがなの書き方を間違えて鏡文字になっていたり、給食で苦手な食べ物が出てきて困ってしまったりと、一年生のいろんな“あるある”が詰まっているので、親近感が湧き、興味を持って見てもらえますよ。

どの子もみんな楽しそうなので、これを読めば小学校に行くのが楽しみになっちゃうかも?!

筆者
筆者

入学前に是非読んでおきたい一冊です!

はじめくんがっこうへいく

島村楽器 楽譜便
¥1,540 (2025/03/11 11:54時点 | 楽天市場調べ)

森川成美/著 山西ゲンイチ/イラスト ナツメ社

  • ページ数:48P
  • 読みやすさ5.0
  • 子どもウケ5.0
  • おすすめ度5.0
  • 当サイトおすすめの対象年齢:6歳〜
はじめくんがっこうへいく あらすじ

はじめくんは忍者が大好き。
ある日小学校がどんなところか気になったはじめくんは、お姉ちゃんについて行ってみることにして…?

こちらは、忍者×小学校の面白いストーリーで小学校への抵抗感を無くしてくれる楽しい絵本です!

迷路や探し絵、間違い探しをしながら、はじめくんと一緒に楽しく学校探検をしているうちに、自然と小学校がどんなところなのか分かっちゃうのがおすすめポイント。

とても楽しいお話なので、小学校への不安がなくなっちゃいますよ♪

筆者
筆者

うちの子も気に入って何度も読みました!
小学校へ行くことに前向きな気持ちになれる絵本です♪

また、迷路などで遊びながら、交通ルールや授業中の姿勢など、学校生活を送る上で守りたいルールも自然と学べちゃうところもおすすめポイント!

さらに、絵本の最後には保護者向けのページがあり、入学準備のポイントやチェックリストなどが書かれているので、お子さまが初めての小学校入学で不安な方は読んでおくと安心できますよ♪

しょうがっこうへいこう

作:斉藤洋 絵:田中六大 講談社

  • ページ数:36P
  • 読みやすさ5.0
  • 子どもウケ5.0
  • おすすめ度5.0
  • 当サイトおすすめの対象年齢:6歳〜

こちらは、探し絵や迷路、クイズ、間違い探しなどお話の中に読者が参加して遊べるコーナーがたくさんあるのが特徴です!

ユーモアたっぷりの面白いお話で、登園から下校まで、小学生の1日が丸わかり♪

学校が楽しいものだという印象を与えてくれます

また、理科室や音楽室・保健室など、学校にあるいろいろな教室のことも知ることができます。

さらに、楽しく読みながら、ひらがなや数のおけいこもできるのが嬉しいポイント!

普段絵本があまり好きではない子も、探し絵やクイズに夢中になって、興味を持って見てくれること間違いなしの絵本です♪

筆者
筆者

小学校に行くのが楽しみになりそう!!

いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ

おか しゅうぞう作 ふじた ひおこ絵 佼成出版

  • ページ数:36P
  • 読みやすさ5.0
  • 子どもウケ5.0
  • おすすめ度5.0
  • 当サイトおすすめの対象年齢:6歳〜

こちらは、上記でご紹介した『いちねんせいのいちにち』の1年間バージョンです。

小学1年生の1年間の流れや行事がよく分かる絵本となっています。

遠足やプール、運動会など楽しい行事がいっぱい!

小学生になって1年間どんな風に過ごすのかが分かるので、お子さまの不安な気持ちも軽くなることでしょう。

筆者
筆者

うちの子は幼稚園と同じような行事がたくさんあることに喜んでいて、小学校も楽しそうだと安心したようでした♪

『いちねんせいのいちにち』と一緒に読むのもおすすめですよ。

1ねん1くみの1にち

楽天ブックス
¥1,760 (2025/03/11 12:20時点 | 楽天市場調べ)

川島敏生/写真・文 アリス館

  • ページ数:40P
  • 読みやすさ5.0
  • 子どもウケ5.0
  • おすすめ度5.0
  • 当サイトおすすめの対象年齢:6歳〜

こちらは実際の1年1組の教室を撮った写真絵本です。

写真なので、実際の小学1年生の1日の様子がとても分かりやすく、興味を持って見てもらえますよ。

生徒ひとりひとりに吹き出しがあって、いろいろなことをしゃべっているので、とても面白いです♪

ページの隅々まで見たくなります。

筆者
筆者

うちの子も興味津々で見ていました!

授業の様子や持ち物、どんな給食が出るのかなど、入学前に知っておきたいことが丸わかり!

最後のページには夜の学校も…!?

いろいろな発見があって面白いので、何度も読みたくなる一冊です。

みてよぴかぴかランドセル

あまんきみこ文 西巻茅子 絵 福音館書店

  • ページ数:32P
  • 読みやすさ5.0
  • 子どもウケ5.0
  • おすすめ度5.0
  • 当サイトおすすめの対象年齢:6歳〜
みてよぴかぴかランドセル あらすじ

かこちゃんは赤いランドセルを買ってもらいました。
すると動物達が次々に「みせて、みせて」とやってきて…? 

こちらは、読んだら思わずランドセルを背負って小学校へ行きたくなる絵本です。

みなさんは初めてランドセルを背負った時のことを覚えていますか?

ぴかぴかで素敵な自分だけのランドセルは、誰かに見せたくなるほど嬉しいものですよね。

このお話は、そんな気持ちに寄り添った、ほっこり心温まるストーリーです。

親も子も、共感できるシーンがきっとあるはず!

野原の動物達も憧れのランドセル…。

お子さまもこの絵本を読んだらきっと、自分のランドセルを背負って学校へ行くのが楽しみになることでしょう♪

あした、がっこうへいくんだよ

ミルドレッド・カントロウィッツ作 N.W.パーカー絵 瀬田貞二 訳 評論社

  • ページ数:32P
  • 読みやすさ5.0
  • 子どもウケ4.5
  • おすすめ度4.5
  • 当サイトおすすめの対象年齢:6歳〜

こちらは、はじめて学校に行く子どもの気持ちに寄り添ったストーリーが魅力的な作品です。

初めて学校へ行く前の夜、男の子はお気に入りのクマのぬいぐるみに話しかけます。

それはまるで明日学校へ行かなければならない自分を鼓舞しているかのようで…。

学校に行くのが楽しみな気持ちと不安な気持ち。
その2つの感情の間で揺れ動く子どもの繊細な心がよく表れている作品です。

主人公の健気な行動に親近感を持つお子さまも多いのではないでしょうか?

主人公の決心に、勇気づけられ、学校へ行くのを助けてくれる一冊です。

筆者
筆者

小さなサイズが可愛い!
お守りにしたくなる絵本です♪

新一年生に!小学校入学前に読み聞かせたい絵本おすすめ7選まとめ

この記事では、小学校入学前に読み聞かせたい絵本おすすめ7選をご紹介してきました。

「小学校って何するの?」「幼稚園・保育園とどう違うの?」と小学校に行くのが不安なお子さまも多いと思います。

そんな時、絵本なら、お子さまの疑問に優しく答え、不安を軽くし、小学校に行くことに対して前向きな気持ちにさせてくれますよ

筆者
筆者

ご入学おめでとうございます!
是非いろいろ読み聞かせてみてくださいね♪
素敵な新生活が送れますように♡