※この記事にはプロモーションリンクが含まれますが、筆者の実際の体験に基づき書かれています。
この記事では、こいのぼりがテーマの人気おすすめ絵本をご紹介します。
こいのぼりの由来やこいのぼりに込められた願い、こどもの日についての豆知識などを知ると子どもの日をもっと楽しむことができますよ♪
絵本なら物語を通して楽しく理解を深めることができます。
2歳児から小学校低学年頃まで、年齢に合わせた作品をご紹介しますので是非参考にしてみてください。

年間600冊以上の絵本を読み聞かせる絵本マニアの筆者が本当におすすめできる作品を厳選しました!
【2歳児〜】こいのぼりの絵本人気おすすめ紹介
とべとべこいのぼり!

きむらゆういち・作 ながはまひろし・絵 教育画劇
- 読みやすさ
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:2歳〜3歳
こちらはこいのぼりがテーマの仕掛け絵本です。
仕掛け絵本は、普段絵本に興味のない子でも興味津々で見てくれるのでおすすめです。
空高く泳ぐこいのぼり。
子どもの頃、あの大きいこいのぼりに乗って空を飛んでみたいなぁ…なんて思ったことはありませんか?
そんな夢のようなワクワクするお話がこちら。
こいのぼりくんと空の散歩が楽しめますよ♪
仕掛けページはめくるたびに景色が変わるので、面白くって夢中になっちゃう!
小さめサイズの絵本で、文章も短めなので2歳頃から楽しめますよ。

楽しくめくって、こいのぼりのことが好きになっちゃう絵本です♪
こいのぼりくんのさんぽ

すとうあさえ 文 たかおゆうこ 絵 ほるぷ出版
- ページ数:24P
- 読みやすさ
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:2歳〜3歳
こちらも2歳頃から読んでいただける易しい絵本です。
こちらの絵本でも、こいのぼりくんに乗ってお散歩が楽しめますよ。
楽しくお散歩していたらこいのぼりくんが木の枝にひっかかっちゃって…?
こいのぼりくんを一生懸命助けようとする動物達の姿がとても素敵です。
優しい気持ちを育てる絵本です。
こいのぼりに興味を持ち始めた子や、はじめてこいのぼりを見るというお子さまへの読み聞かせにおすすめですよ。
優しいタッチの絵柄にほっこり癒されます。

絵をよく見てみると折り紙で作ったかぶとや、柏餅も登場しているので是非見つけてみてくださいね♪
こいのぼりぐんぐんこどもの日!

ますだゆうこ文 たちもとみちこ絵 文溪堂
- ページ数:32P
- 読みやすさ
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:3歳〜
こちらは、滝を登りきった鯉が竜になるという“鯉の滝登り伝説”になぞらえたストーリーで、お話を読んでいるうちに、自然とこいのぼりのことやこどもの日についてがよく分かる絵本です。
柏餅や菖蒲やヨモギなど、こどもの日にちなんだものもたくさん登場します。
また、「こどもの日の由来」や「こどもの日に食べるもの」「こどもの日に飾るもの」など、ページの随所に豆知識のコーナーがあるので、親子で知識を深めることができますよ。
このコーナーは漢字も使われていてちょっと難しいので、読み手が噛み砕いて説明するか、小学校低学年の子へ読んであげるのがおすすめです。
大人でもへぇー!と思うような知識がいっぱいあって楽しいですよ♪

成長に合わせて長く使えます!
竜になるため、激しい滝登りを何度失敗してもあきらめずに挑戦するこいのぼりの姿に胸を打たれます。
子どもの健康を願うストーリーとあたたかな結末は、まさにこどもの日の読み聞かせにピッタリ!
親子でこいのぼりやこどもの日について詳しくなれちゃう一冊です。
げんきにおよげこいのぼり

今関信子 作 福田岩緒 絵 教育画劇
- ページ数:32P
- 読みやすさ
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:6歳〜
みなさんはどうしてこいのぼりをたてるのか知っていますか?
江戸時代、武士の家で飾っていた旗のぼりを、身分が違う町人の子でも飾れるように鯉の絵を染めて作ったのがはじまりともいわれています。
こちらは、そんなこいのぼりの由来が、歴史的な背景とともによく分かる絵本です。
鯉は、逆境にも負けず元気におよぐ魚です。
こいのぼりにも、子どもたちが元気に立派に成長するようにという願いがこめられています。
こちらの絵本は、こいのぼりが作られたストーリーを通して、こいのぼりに込められた願いも感じられる温かな作品です。
文章がやや長めなので6歳頃からの読み聞かせがおすすめですよ。

こいのぼりの由来や込められた意味がよく分かる絵本!
こどもの日の読み聞かせにおすすめです♪
【2歳児〜】こいのぼりの絵本人気おすすめ紹介 まとめ
この記事でご紹介した絵本一覧
こいのぼりの由来やこいのぼりに込められた願い、こどもの日についての豆知識などを知ると子どもの日をもっと楽しむことができます。
絵本なら物語を通して楽しく理解を深めることができますよ♪

こども日は是非絵本を読み聞かせてみませんか?