恐竜が出てくる絵本といったらどんな絵本が思い浮かびますか?
恐竜は図鑑や大きい子向けの絵本でよく見かけるかもしれません。
しかし実は2歳や3歳の子でも楽しめる恐竜の絵本があるんです!

うちの子は絵本で恐竜の存在を知ってから何故か恐竜にどハマりしています!笑
この記事では2歳・3歳の子への読み聞かせにおすすめの恐竜が出てくる絵本をご紹介いたします。
恐竜の絵本おすすめ3選【2歳・3歳の読み聞かせに】
それでは2歳・3歳の読み聞かせにおすすめの恐竜の絵本を3冊ご紹介いたします。
まいごのたまご

作:アレックス・ラティマー 訳:聞かせ屋。けいたろう 株式会社KADOKAWA
- 文章の長さ:2歳後半〜3歳に適している
- ページ数:32P(2歳〜3歳に適している)
- 読みやすさ
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:2歳後半〜3歳
まいごのたまご あらすじ
昔々、山の上からたまごが1つ転がり落ちてしまいました。
たまごはお母さんを探します。いろんな恐竜たちも探すのを手伝ってくれますが…。
さて一体このたまごはどの恐竜のたまごなのでしょうか?
まいごのたまご ねらいと感想
鮮やかでカラフルな色彩が目を惹くこちらの絵本、ステゴサウルスやトリケラトプス、ティラノサウルスといった有名な恐竜がたくさん出てきます。
それぞれの恐竜の特徴が2歳・3歳の子でもわかりやすい言葉で表現されており、絵本を読みながら自然と恐竜の名前やその特徴を覚えることができます。
まいごのたまごのお母さんを周りの恐竜たちが協力して探してくれる心温まるストーリーはお子さまの思いやりの心を育てます。
そしてこちらの絵本は読み聞かせにピッタリなんです!
なぜなら読み聞かせの際に強調して読んであげたいところが太文字になっているので、読み聞かせが苦手な方でも自然と上手に読めてしまうのです。

私も読み聞かせってかんじゃったりして実は苦手…。
でもこの絵本は不思議とすらすら読めるんです!
どの恐竜のたまごなのかお子さまと一緒に考えながら読むのも楽しいですよ。
とびだす!うごく!きょうりゅう

絵/わらべきみか 小学館
- 文章の長さ:2歳に適している
- ページ数:16P(2歳にやや適している)
- 読みやすさ
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:2歳〜3歳
こちらはてのひらサイズの仕掛け絵本です。
ページをめくるとみんなが知ってる有名な恐竜たちが飛び出すポップアップ仕掛け絵本です。
子どもは仕掛け絵本が大好き。楽しく遊びながら恐竜の名前や特徴を覚えることができますよ。
ページ数も少なく飛び出す仕掛けが面白いのでお子さまがひとりでめくっても十分楽しめます。

うちの子が大好きな仕掛け絵本で、毎朝起きると真っ先にこの絵本をとって夢中になってページをめくっていました!
てのひらサイズで小さいのでおでかけに持っていけるのも嬉しいポイントです。
ページ数がやや少なめですが、仕掛けがたくさんあるので読み応えは十分です。
こちらの「てのひらしかけえほん」シリーズは他にもたくさん種類がございます。こちらの記事で詳しくご紹介しておりますので是非合わせてご覧下さい。
さわれる まなべる きょうりゅうたち
絵: ニニー 翻訳: 松永りえ PIE International
- 文章の長さ:2歳〜3歳に適している
- ページ数:16P(2歳にやや適している)
- 読みやすさ
- 子どもウケ
- おすすめ度
- 当サイトおすすめの対象年齢:2歳〜3歳
恐竜の特徴を触って学ぶことができる絵本です。
恐竜の特徴が2歳・3歳の子でも分かりやすいように優しい言葉でとても詳しく書かれていて、まるで図鑑みたい!
鱗の凸凹や羽のふわふわした感触など、恐竜の特徴を実際に触りながら楽しく恐竜の名前やその特徴を覚えることができます。
ティラノサウルスやアンキロサウルス、ステゴサウルスやトリケラトプスなど有名な恐竜は網羅しておりますので、恐竜のことはこの一冊でまるわかりです。
はじめての恐竜の絵本に是非おすすめしたい絵本です!

恐竜の絵本の中ではうちの子の1番のお気に入り!!はじめて読んだ恐竜の絵本で、この絵本で恐竜に興味を持ちました!
何度も触って遊んだり、「読んでー!」と持ってきてくれました。
こちらもページ数はやや少なめですが面白く読める工夫や仕掛けがたくさんありますので読み応えは十分です。
こちらの絵本は廃盤になっているようで入手しずらいのですが、上記の楽天リンクから購入することができます。
定価より少しお高めですが、恐竜のことを知るなら1番のおすすめの絵本となっておりますので購入する価値はあると思います。
また、こちらの絵本はPIE Internationalの「さわれるまなべる」絵本シリーズの中の一冊です。
このシリーズの絵本はどれも動物などの特徴を触りながら楽しく学べるまるで図鑑のような絵本となっておりますので何冊か揃えてあげてもいいですね。
以下の同シリーズの絵本はまだ在庫がございますよ。




関連作品(3歳〜5歳向け)
おまえうまそうだな

作・絵/宮西達也 ポプラ社
お子さまがもう少し大きくなったらおすすめしたいのがこちらの絵本!
これまでご紹介しました絵本より、ページ数や文字数が少し多いので3歳〜5歳の子におすすめです。
アンキロサウルスの赤ちゃんと大きなティラノサウルスの血の繋がらない親子の絆を描いた物語。
じーんとくる結末に何度も読みたくなる素敵な絵本です。

読み聞かせている私の方が毎回泣いちゃいそう!
こちらの「コソパパブログ」さんでも詳しくご紹介されておりますので気になった方は是非ご覧くださいね。

恐竜の絵本おすすめまとめ
どの絵本も恐竜好きな子にはたまらない読み聞かせにピッタリな絵本ですので、是非読み聞かせてあげてみてくださいね。