お子さまやお孫さんに動物図鑑を買ってあげたいけど、種類が多すぎてどれにしたらいいか迷ってしまう事、ありませんか?
年齢に合わない図鑑を与えるとお子さまが難しく感じてしまい、あまり興味を持ってもらえないということにもなりかねません。
図鑑なら小学館の図鑑NEOを1冊買えば良いのでは?と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、小学館の図鑑NEOは小学生向きの図鑑で、とても重くて大きいので幼児には向きません。
図鑑は、年齢に適したものを成長と共にアップデートしながら買い与えてあげるのがおすすめです!
そこで、この記事では、親子で動物が大好きでたくさんの動物図鑑を読み比べた筆者が、各出版社の動物図鑑を比較し、特徴を詳しく解説します。
1歳〜小学生まで年齢別におすすめの動物図鑑をご紹介しておりますので、図鑑選びのガイドとして是非ご活用ください。
※記事にはPRが含まれます
動物図鑑おすすめ【1歳〜2歳】
当サイトでは図鑑を、以下の3つの評価項目と、これらを総合的に判断したおすすめ度を星の5段階評価で表しています。
- 図鑑のボリュームはどうか
- 網羅性はどうか
- 子どもウケは良いか
- おすすめ度
ひかりのくに0・1・2さいのずかん どうぶつだいすき!
写真:アマナイメージズ他 デザイン:LaZOO ひかりのくに
- 15×15㎝,18P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
動物図鑑の中で1番易しく最初の一冊としておすすめなのがこちらの図鑑です。1歳頃から与えてあげられますよ。
他の動物図鑑と比べてボリュームは少ないですが、身近な動物から動物園や水族館でよく見かける動物まで、とても見やすくコンパクトにまとまっています。
説明も優しい言葉で分かりやすく書かれておりますので1歳頃からのはじめての動物図鑑にピッタリです。
かわいい写真でいろんな動物を覚えられますよ。
小さめサイズなので他の大型の図鑑に比べて赤ちゃんが自分で持って見やすいです。
動物園や水族館などおでかけに持っていくのもオススメですよ。
うちの子は最初にこの図鑑で動物を覚えました。大好きな図鑑で動物園にも持っていって何度も読みました!
動物が好きなお子さまはもちろん、動物に興味を持ってもらうための最初の一冊として非常におすすめです。
たのしいどうぶつずかん ナツメ社
今泉 忠明(監修)ナツメ社
- B5変形判,30P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
動物の鳴き声や英語の発音を実際に聞いてみたいという方におすすめなのがこちらの図鑑です。
スマートフォンでネイティブの英語音声と動物の鳴き声を聞くことができますよ。
動物の種類は180種類以上と多いですが、それぞれの説明文は簡単に書いてあります。
また、漢字もあり字も小さめなのでお子さまがひとりで読むというよりは親が読み聞かせてあげなくてはなりませんが、
2歳〜3歳の子へ、鳴き声で動物に興味を持って欲しい方や、英語の名前も覚えて欲しいにはおすすめです。
動物図鑑おすすめ【3歳〜】
3歳頃から読んでいただけるおすすめの図鑑をご紹介します。3歳になると説明も詳しく、ボリュームも1・2歳向けと比べ格段にアップした図鑑が読めるようになりますよ。
じぶんでよめるどうぶつずかん 成美堂出版編集部
成美堂出版編集部 編著
- B5変版,96P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
3歳頃から与えるコンパクトなタイプの動物図鑑の中で1番おすすめなのが成美堂出版編集部の「じぶんでよめるどうぶつずかん」です。
サイズも大きすぎず、お子さまがひとりでも持ちやすいコンパクトタイプですよ♪
ページ数や掲載数・説明の詳しさなど図鑑としてのボリュームと、写真の大きさ・見やすさなどのバランスが、他社のコンパクトタイプの図鑑と比べて非常に良いと感じます。
『サバンナのどうぶつ』『砂漠のどうぶつ』『草原のどうぶつ』などカテゴリが細かく分かれていて、動物の種類も190種類と多いです。
また、掲載されている動物は1種類だけではなく、例えばキリンですと、「マサイキリン」「ウガンダキリン」など種類が細かく分かれていて、特徴も詳しく書かれています。
どうして首や足が長くなったかなど豆知識も豊富で、生息地の地図も書かれていたりと読み応え十分ですので、3歳から6歳頃まで長く使えますよ。
文章は全てひらがなで書いてあり、カタカナにはルビがふってあるので、お子さまがひとりで読むことができる点もおすすめポイントです。
学研 ひとりでよめるずかん どうぶつ
小宮輝之(監修)瀧 靖之(監修)Gakken
- B5変版,96P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
こちらは2022年4月に発売した比較的新しい図鑑です。
掲載数が265種類と、3歳頃から読めるコンパクトタイプの図鑑としては種類が圧倒的に多いのが特徴です。
掲載している動物の種類が多いのでそれぞれの説明文は少ないですが、
先ほどご紹介した成美堂出版編集部の「じぶんでよめるどうぶつずかん」よりたくさんの種類の動物を見たいという方にはおすすめの図鑑です。
他の動物図鑑と違い、魚や貝の種類も豊富に掲載されておりますよ♪
釣りが好きな子にもおすすめの図鑑です!
サイズも大きすぎず、持ち運びもできますよ。
はじめてのずかん どうぶつ 高橋書店
成島 悦雄(監修)高橋書店
- B5変形,96P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
大きな写真で説明も分かりやすいものがいいという方におすすめなのがこちらの図鑑です。
動物園の動物など、良く見る動物が主に紹介されています。
他の動物と違って特別な特徴がある動物には「いちばん」のアイコンがついていますので、いろいろな動物の「いちばん」の特徴を覚えやすいですよ。
3歳から読んでいただける図鑑の中でもより易しい図鑑となっております。
サイズも大きくないので、お出かけ先にも持っていけますよ。
はじめてのずかん どうぶつ(講談社の動く図鑑MOVE )
監:瀧 靖之 監:今泉 忠明 講談社
- AB判型,88P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
図鑑だけでなくDVDで実際の動物の映像も一緒に楽しみたいという方におすすめなのが、講談社の動く図鑑MOVE「はじめてのずかん どうぶつ」です。
NHKのスペシャル映像DVDが付いていますので、図鑑で見た情報を実際に動く映像として見ることで、お子さまの理解がより深まりますよ。
図鑑にあまり興味のないお子さまに、まずは映像で興味をもってもらうというのも良いですね♪
『動く図鑑MOVE』は有名な図鑑ですが、こちらは通常のMOVEよりも文章が易しめでひらがなで書かれていて、小さい子向けの図鑑となっております。
各ページは少しごちゃごちゃした印象はありますが、脳科学の瀧先生監修のもと、楽しみながら“賢い脳”を育てるしかけが随所にちりばめられていますよ。
“賢い脳”を育てるために効果的な図鑑の使い方も詳しく書いてありますので、買うだけで終わりではなく図鑑を有効活用できそうです。
今までご紹介してきた図鑑よりサイズが大きく重たいのでいわゆる“図鑑”と聞いて誰もがイメージするタイプのものであり、持ち運びには向きません。
はっけんずかん どうぶつ
今泉忠明(監修)山口まさよし(絵)学研プラス
- AB判型,36P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
こちらは、めくれる仕掛けで楽しく遊びながら動物の名前や特徴を覚えて欲しい方におすすめの図鑑です。
めくれる仕掛け部分には、クイズのような問いかけが書かれており、めくると正解が分かるようになっています。
クイズがあるめくれる仕掛けはお子さまの興味を惹きますので、遊びながら楽しく知識を身につけることができますよ♪
めくれる仕掛けページはイラストで描かれておりますが、写真の図鑑ページもありますよ。イラストと写真の両方のページがあるので飽きずに楽しめます。
ひらがなで書いてありますので、お子さまが自分で読んで楽しく遊びながらいろいろな発見をすることができます。
なお、サイズは大きくて重いのでこちらも持ち運びには向きません。
動物図鑑おすすめ【4歳〜】
講談社の動く図鑑MOVE動物
編:講談社 監:山極 寿一 講談社
- AB判型,224P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
いわゆる“図鑑”といえば講談社のMOVEか小学館の図鑑NEOのどちらかというイメージがある方も多くいらっしゃると思います。
両者の違いを簡単に説明すると、小学館の図鑑NEOはより専門的、講談社のMOVEの方がより低年齢から楽しめる内容となっております。
また、MOVEはその名の通り躍動感のある動物の写真が特徴です。
ジャンプしたり、走ったり…他の動物図鑑よりリアルな動物の姿を感じられるのでお子さまウケ抜群です!
ダイナミックな写真に興味を惹かれるようですよ。
NHKのスペシャル映像DVDも付いているので、映像を見る事でより理解が深まり知識が定着しますよ。再生時間は111分と見応えたっぷりです。
なお、先程ご紹介した「講談社の動く図鑑MOVE はじめてのずかん どうぶつ」より掲載数が多く内容も詳しくなっております。サイズもより大きいですよ。
また、こちらは説明文が漢字で書かれているので、ルビがふられてはいるもののまだ字があまり読めないお子さまにはおうちの方が読んであげる必要がございますが、小学校高学年頃まで長く使えるところは嬉しいポイントです。
学研の図鑑LIVE動物
監修 今泉忠明 Gakken
- A4変,248P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
動物の動く様子を3Dで立体的に見たい方におすすめなのが、学研の図鑑LIVEです。
スマホやタブレットをかざして見られるAR動画で、動物が3Dで動く様子や貴重な生態動画が見られます。
図鑑では、約850種類の動物をきれいな写真で紹介しています。
付属のDVDは50分なので他社と比べると少し物足りないかもしれませんが、
実物大ページでは動物のリアルを感じることができ、ページも全体的に見やすいのが特徴です。
ARで本物を感じられます!
動物図鑑おすすめ【小学校低学年〜】
小学館の図鑑NEO動物
指導・執筆/三浦慎悟 指導・執筆/成島悦雄 指導・執筆/伊澤雅子 監/吉岡基 監/室山泰之 監/北垣憲仁 画/田中豊美 小学館
- A4変,208P
- ボリューム
- 網羅性
- 子どもウケ
- おすすめ度
図鑑といったら小学館の図鑑NEOというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
小学館の図鑑NEOは専門的な知識が豊富なのが特徴です。
学者気質がある我が家の夫が「図鑑といえばNEO」と太鼓判を押すほど、マニアにも評判の図鑑です。
詳しい説明文もイラストや写真を用いて見やすくまとまっていますので、お子さまも興味を持って読み込むことができます。
動物図鑑に関しては哺乳類が約730種類、日本の哺乳類は全種を網羅しているなど、ボリュームは圧倒的です。
そんな小学館の図鑑NEOですが、対象年齢は年長さん〜小学校低学年くらいの子から楽しめる内容であると感じます。
我が家にも何冊かありますが、3歳くらいだと写真を見て名前を覚えることはできますが、説明文など内容までは難しいようです。
図鑑の内容を理解し最大限楽しめるようになるのは小学校低学年くらいからでしょう。
専門的な内容で高学年まで長く使えるので、ご家庭で何冊かシリーズを揃えておきたい図鑑です。
付属のDVDは120分!ドラえもんがナビゲートしてくれます。
DVDは3歳から楽しめる内容もありますよ♪
動物図鑑で動物に興味をもってもらい知識や語彙を増やそう
この記事でご紹介した絵本一覧
図鑑は知的好奇心を満たし知識や語彙力を増やしてくれます。
しかし、年齢に合わない図鑑を与えるとお子さまが難しく感じてしまい、あまり興味を持ってもらえないということにもなりかねません。
図鑑は、年齢に適したものを、成長と共にアップデートしながら買い与えてあげるのがおすすめです。
是非この記事を参考にお子さまに合った図鑑を選んでみてくださいね。
動物図鑑は、動物が好きな子にはもちろん、お子さまに動物に興味を持って欲しい方にもおすすめです。
動物園に行く前後に見て知識や理解を深めるのも効果的な使い方ですね。
是非図鑑を活用してお子さまの好奇心を満たし、知識や語彙力を増やしてあげましょう♪
▼こちらの記事もおすすめです。
▼タッチペン付きの図鑑はこちら